ハイレゾ音源って何?いまさら?
(ライターFT)
ハイレゾとは
オーディオの世界では何年も前から、高精細=従来よりも高音質な音源やオーディオのことを、漠然と「ハイレゾ」という言葉で表していた。
しかし、現在では、サンプリング周波数と量子化ビット数のどちらか一方が、CDスペックの44.1(48)kヘルツ/16ビットを超えるものが電子情報技術産業協会(JEITA)によってハイレゾオーディオと定義されている。この数値は、アナログの音をデジタル化するときの精細さを表し、数値が大きいほど原音に近く、忠実になる。
また、最近のオーディオ製品で見かけるハイレゾロゴは、一般社団法人日本オーディオ協会 (JAS)の定義を満たす製品に付けられている。JASの定義はさらに厳しく、最低でも96kヘルツ/24ビットのWAV/FLACファイルが再生できなくてはならない。
CDを含む従来のデジタルオーディオはPCM方式だったが、最近は、まったく新しい方式としてDSDも普及している。方式が違うため、サンプリング周波数や量子化ビット数の単位も異なるが、DSDもハイレゾだ。
要するに、CDよりもずっと高音質なオーディオがハイレゾ、と考えてよいだろう。では、ハイレゾの音源はどこで買えるのか。これはインターネットのハイレゾ配信サイトで買うのが基本。最近ではストリーミング再生でハイレゾが聴けるサービスもある。
🌟【ハイレゾとは】音質をCDと比較!ハイレゾ音源の入手は「ダウンロード購入」が基本
オーディオの世界では何年も前から、高精細=従来よりも高音質な音源やオーディオのことを、漠然と「ハイレゾ」という言葉で表していた。
しかし、現在では、サンプリング周波数と量子化ビット数のどちらか一方が、CDスペックの44.1(48)kヘルツ/16ビットを超えるものが電子情報技術産業協会(JEITA)によってハイレゾオーディオと定義されている。この数値は、アナログの音をデジタル化するときの精細さを表し、数値が大きいほど原音に近く、忠実になる。
また、最近のオーディオ製品で見かけるハイレゾロゴは、一般社団法人日本オーディオ協会 (JAS)の定義を満たす製品に付けられている。JASの定義はさらに厳しく、最低でも96kヘルツ/24ビットのWAV/FLACファイルが再生できなくてはならない。
CDを含む従来のデジタルオーディオはPCM方式だったが、最近は、まったく新しい方式としてDSDも普及している。方式が違うため、サンプリング周波数や量子化ビット数の単位も異なるが、DSDもハイレゾだ。
要するに、CDよりもずっと高音質なオーディオがハイレゾ、と考えてよいだろう。では、ハイレゾの音源はどこで買えるのか。これはインターネットのハイレゾ配信サイトで買うのが基本。最近ではストリーミング再生でハイレゾが聴けるサービスもある。
🌟【ハイレゾとは】音質をCDと比較!ハイレゾ音源の入手は「ダウンロード購入」が基本
「ハイレゾ音源」とはCDを超えたレゾリューション(解像度)の音源という意味です。
ハイレゾリューションオーディオ (High-Resolution Audio) 、Resolutionとは解像度のことになり、高解像度な音源という意味になります。
何と比べて高音質かというと、CDに比べて高音質ということです。
CDのフォーマットは44.1kHz / 16bit、曲がずっと同じような音量であればダイナミックレンジはそれほど必要ありませんが、オーケストラのような音域が広く、強弱が着く音楽形態の場合、ダイナミックレンジというのが大きく影響します。
CDの44.1kHzは音の高低に関係しています。
人間の耳が聴き取れる音の範囲は、一般的に低い音が20Hzまで、高い音が20kHzまでくらいです。ハイレゾは人間の耳が感じる域以上の22.05kHzまで識別できると言われています。
CDに収録するためにアナログ波形のオーディオ信号をデジタル化する過程で、元の波形から失われたものがあったのです。
ヘッドフォン、イヤフォンを良いのにする。
これに限るのかもしれないですね。