大阪の河 ビバ!尻無川編 :: デイリーSKIN

先週>>
<<次週
[2007年07月03日00時00分00秒]
大阪の河 ビバ!尻無川編

関西に住んでいても中々足を踏み入れない場所や、知っていても行った事がなかったり、Deepな人の溜まる場所であったりと様々なDeepな関西を紹介するDeep関西!

大阪には色々な川が流れています。
中学生くらいの頃は大阪市内に流れている川はどこも汚く、汚れまくっていました。

現在でも汚れているのですけど、オレが中学生当時に比べると、少しは改善されているように思えたのですが・・・



【大阪の河 ビバ!尻無川編】


今回のシリーズとして大阪の川の特集をしたい思います。
シリーズといっても不定期シリーズなので次週もこの特集とは限らないのですけど、川を奇麗にする行政の取り組みや歴史にスポットを当て、皆さんと一緒に環境問題など考えて行けたらと思います。

現在、60代の人に今回取材した尻無川の事をお聞きすると、今はヘドロだらけのこの川も50年前には泳ぐことができたと言う。

歴史的にも尻無川は有名で幕末にはこの川のほとりには大阪の見廻り組となる番所もあったようだ。言わば大阪の新選組だったようだ。


現在では京セラドーム(旧大阪ドーム)が近くを流れ、この場所を起点にしている。



京セラドームそばを流れる尻無川

位置的に説明すると大阪市の大正区と港区の間を流れる川になります。
この尻無川にある橋はドーム近くの橋と天王寺から神戸までを結ぶ、国道43号線の2つの橋だけになる。

正確に言うとドーム近くにある橋は木津川と尻無川の分岐点となる橋なので、国道43号線だけが唯一の橋となるだろう。



国道43号線(阪神高速とその下には自転車も通れ、徒歩でも通れるようになっている)

まず大正区側から歩いてみよう。



大正区側

JR環状線大正駅を降り、高架沿いを歩くと尻無川脇の道路に出る。
上の画像を見て頂くとこんな風に少し廃れた感じだ。

建物右手側に尻無川が流れている。




船舶関係のお店だろうか、営業中でなかったのでよく分からなかったが、中々お洒落な感じのお店だ。




実はこの川、大正区、港区ともに海抜0mの特殊な地形で画像左手壁が堤防にもなっているのだ。所どころに防潮扉が設置され、台風時や災害時にはこの防潮扉が閉められ、街を水害から守っているのだ。



防潮扉



堤防の上から撮影した様子

実際に見ると海抜0mだと言うのが良くわかる。

元々、大正区は港区だったのだが1932年(昭和 7 年)に港区から分離され大正区となった。

江戸時代初期には、三軒家と難波島(難波の沖にある島であるところから:難波町==>現在の三軒屋の一部)だけだったものが、江戸時代後期になると新開拓によりほぼ現在の形になる。現在の町名はその開墾した人に由来するようだ。

京セラドームが出来、大正駅周辺はにわかに発展しだしている。

京セラドーム横手の木津川では水上カフェなどが実験的に営業されていたり、尻無川ではすでに水上カフェが営業されている。この日、詳しく水上カフェを取材しようとしたのだけど営業時間外だったようで後日詳しくレポートするつもりです。

上の画像右手奥に何やらスワンが映っているではないか!

スワン・・・

本当にスワンなのか?









落ちは言わなくても分かりますわね・・・

スワンボートなんですね。

しかしいきなりスワンボートを見つけると面白くて仕方無かった。
今回は大阪の河の歴史と環境問題について真面目なレポートを考えていたのですけど、さすがにこのスワンボートの目を見ていると自然に笑いが込み上げてくる。



何ともおかしいスワンボートの目(キョトンとした目は最高ですね)

どうでもいいことはさておき、このスワンボートに乗って川の上から対岸を撮影したい衝動に駆られる。しかし実際に乗れるのだろうか、このスワンボート!

詳しくは乗れるのかどうか分からなかったのだけど、どうも乗る事は可能のようだ。川に繋がれている何台かのスワンボートを発見しました。




これはきっと乗れるはず!

繋がれていた場所は水上カフェらしき場所の横手にある。この水上カフェが営業していたら絶対に乗っていたはずだ!(かなりテンションあがりました)



水上カフェ(この水上カフェの横手に停泊されていた。)

しかし残念ながらこの水上カフェはまだ営業時間外だったので断念・・・
朝早すぎたのが失敗・・・

しかし必ずこの水上カフェを取材してスワンボートに乗ってみたい。




尻無川には船舶も往来している。
実はこの尻無川沿いにオレは住んでいる。

朝早くには往来する船舶の汽笛が辺りに響く。
夏場にもなれば結構うるさいけど中々乙なものです。

大正区側にはこの先は工場や倉庫が多く立ち並んでいて、夜ともなれば閑散とした雰囲気になっている。



国道43号線付近の工場

工場や倉庫が立ち並ぶ不毛な雰囲気なのだけど、余っている土地ではお花畑なんかもあったり」するのがホッっとさせてくれる。








ここだけ見るとまるで別世界!

しかしすぐにまた工場や倉庫が立ち並ぶ。




川べりにはヨットやクルーザーも停泊している。
これが中々りっぱなのが多い。

少し先に進むと大きな水門が見える。




尻無川水門




どうやら次回、この水門が閉まるのは7月9日のようだ。
これもレポートしてみますので皆さん待っててくださいね。

http://www.eonet.ne.jp/~momosuke/gate.html尻無川水門閉鎖試験(防潮水門閉塞)
こちらのリンクに水門がどんな感じで閉まっていくのか詳しく画像で紹介しています。

実は近くに住んでいるのに見たことなかったです(笑



川べりから京セラドームを見た風景

この水門を超えると渡し船が存在する。
実質、この川には43号線しか橋は無い。短い川とはいえ、対岸に渡る手段として一つしか橋が無いのは不便だ。

43号線も通っていなかった時代はこの渡し船が大活躍していたようだ。

甚兵衛渡船と呼ばれ、オレも高校時代は3年間、この甚兵衛渡船で登下校していた。友達にこの話をすると必ず『ウソつけっ!』と言われるのだけど、本当に存在するのだ。

港区の住民であるオレは大正区にある高校に通っていた。
大正区には3つの高校がある。

泉尾工業、泉尾高校、大正高校と3校が隣接している。
これらに通う港区の高校生達は大体この甚兵衛渡船を利用して登下校していた。

中々、風情があって楽しかった。







少し分かり難いかもしれないけど、自転車も一緒に乗船出来る。
船賃は無料!時間にして2分くらいのものだけど、ポンポン船なので中々うるさいし面白い。大阪市が運営していてここの職員さん達も気さくな人達ばかりで高校生だった当時は、顔を覚えられたりして職員のおじさんと雑談したりしたものです。(あ〜懐かしい)



待合に貼られているパネルにはこの渡し船の由来が書かれている。

パネルにも記載されている通り、この尻無川はその昔、紅葉の名所だったようだ。

川幅ももっと小さく、紅葉を見物しに来る人も多かったようだ。
紅葉を見る為に茶店が立ち並び、大阪の庶民の目を楽しませたり蛤やシジミを取りにくる人達を楽しませてくれていたようです。

待合はこんな感じ


対岸(港区側)の船着場


今週はこの辺りに!
次週は港区側から見た尻無川と周辺には何故か瓦問屋が立ち並ぶ訳をお送りしていきたいと思います。

ちょっとDeep過ぎるかも知れませんが大正駅から尻無川付近には魅惑のスワンボート(水上カフェ)もあるし、駅周辺には激安焼肉(ホルモン中心)もあります。

かなりDeepな地域ですが歩いてみると結構楽しい。

短いけど甚兵衛渡しも無料なので一度乗ってもるのも面白いかもです。

では、また来週!


ゴールドイオンバススーツゲルマプラス

ゴールドイオンバススーツゲルマプラス

希望小売価格¥2,520→販売価格¥1,785

TVショッピングで大ヒットしています。是非効果を実感して下さい。ゲルマニウム配合のサウナスーツ!家庭のお風呂で…

商品詳細ページへカートページへ












🌟とにかくセクシーなMUSIC PV ニッキー・ミナージュ ケツを自在に動かせるスンゴイ技

先週>>
<<次週
メニュー