関西に住んでいても中々足を踏み入れない場所や、知っていても行った事がなかったり、Deepな人の溜まる場所であったりと様々なDeepな関西を紹介するDeep関西!
今週は兵庫県西宮市にある阪神タイガースの本拠地、甲子園球場の蔦の撤去作業を見に行って来ました。
数々の熱闘が繰り広げられた球場も、2009年からは新しいスタジアムに変貌を遂げるようだ。
(ライターFT)
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃『嗚呼、甲子園!蔦はまた生えるの?』
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■阪神甲子園球場リニューアル計画
http://www.hanshin.co.jp/koshien/index.html 甲子園球場HP
阪神甲子園球場は大正13(1924)年8月1日に作られた!
以来80年以上に渡り全国の野球ファンや高校球児達の憧れの球場と言う事はあまりにも有名。
その甲子園球場が平成19年の野球シーズン終了後からシーズンオフを中心に、リニューアル工事を実施している。今年のシーズンオフからは蔦の撤去作業を開始している。
10/28に甲子園球場に行って来ました。まだ甲子園の蔦の撤去作業はそれほど進んではいませんでした。
少し蔦の紅葉も進んでいた。
外壁上部はかなり紅葉が進んでいた。
タイガースショップも一部のショップしか営業していない。

阪神タイガース史料館にも入りたかったのだけどシーズンオフなので締まっていた。全くさみしい・・・
阪神タイガース史料館

この日は人通りもチラホラとしかなく、工事関係者が改修工事に向けての準備に業者のトラックが数台とまっているのみで寂しい風景だった。しかしこの球場、やはり歴史を感じるこの風格!
外野から進んでいったのだけどやはりこの球場の外壁を伝う蔦はこの球場にとても合っている。
一体、この蔦の根元はどうなっているのか素朴な疑問を感じた。
蔦の根元はフェンスで保護されていた。近くで見るとかなり幹は太い!


これだけ球場を覆う蔦なのだ!当たり前か!
根元は全てフェンスで囲まれておりどこも力強く地中から幹を伸ばしていた!
球場の周りに植えられている樹木には熱戦の名残りであるジェット風船がたくさん絡まっていた。この日、天気もあいにくの曇り空だったので余計に寂しげに感じる。


クリックで画像を拡大してみると良く分かります。
外野方向から歩き出し、3塁側に行くと甲子園の蔦の撤去作業が行なわれていた。

作業員さんが丁寧に蔦をカットしてた!球場の外壁があらわになっている!

初めて見た外壁!なんという色気のなさなのだ!
まるで刑務所のようだ!


いくら刑務所みたいだからと言ってこんな差し入れ屋さんは甲子園のまわりにはないですよ!
※こんなお店は拘置所の近所か刑務所の近所にしか有りません。
冗談はさておき、撤去作業はかなり進んでいるようだけどかなり大変な作業ののようだ。幹が太くてのこぎりで丁寧に切っていた。


一つ一つ丁寧に蔦の幹を切っている。こりゃ、かなり大変な作業だ。

大量の切り取られた蔦

刈り取られたあとは殺風景な刑務所のような状態に!

この蔦があると無いとでは球場の雰囲気がかなり変わるものだ。
とても緑の大切さを感じてしまう。きっとこの蔦がなければ球場はもっと温度があがり、ただでさえ暑いのがもっと暑くなっているはずだ。
地球環境にも優しい球場ですね!
リニューアル工事後も新しくなった甲子園球場にはこの刈り取られた蔦の種を再度植えて、またこのリニューアルされた甲子園に移植されるそうな!
もとのようになるまで10年ほどかかるようだけど、とても共感できるリニューアル工事だ。
さすが!阪神球団、環境にも配慮するなんて素晴らしい球団!

少し歩くとタイガースショップ アルプスを発見!
今回のリニューアルで11月26日(日)で終了するようだ!
そして阪神ファンにはたまらない11月3日(祝)より閉店セールを開催するぞ!大特価らしいぞ!きっとこれはかなり安くで販売されるかも!
詳しくはこちら!http://www.hanshintigers.jp/shop/alps/
そして少し歩くと球場内部が見えてる!

入っていいのか?勝手に入ると不法侵入だぞ!しかし緑の柴がオレを呼んでいるような気が!気のせいなのはわかってる!しかし入りたい!
でも入ったらダメなのでデジカメのズームで!

いや〜しかし、シーズンオフの甲子園球場の全貌をカメラに納めたかった!
ちょっと球団に交渉してやろうかとも考えたが一体どこに行けば良いのか分からないので諦めた!
この通路の隣に何て言うのだろう、控えのピッチャーが投球練習する室内練習場の扉が開いているではないか!

入ってませんよ!

扉が開いてたので外から撮影したのですよ!

あくまでも入って撮影してねーですから!表からの撮影ですから!
いやしかし思わぬ収穫!
いつも開いているのか?
良く分かりませんけどね!
来て良かった!
バックスクリーンの裏側はこうなっているのですね!

ぐるっいと一週周っただけの取材になりましたけど、普段、野球場に行かないオレにとってはソコソコ面白かったです。うちの近くに京セラドームがありますけどやはり球場に見に行くなら甲子園球場がいいですね!
この甲子園界隈、あまり高い建物もなく、昔ながらの下町ってな感じでとてもいい街だと感じました。高い建物が無いので空が広く圧迫感がない、そしてこの辺りは造り酒屋が神戸市の灘区の方にたくさんあり、甲子園近くの酒屋さんの看板も昔ながらの味わい深い看板が見れます。
冷えたビールありますと書かれた看板もGood!


今となっては珍しい木製の看板。

タイガースファンだけでなく、野球を愛する全ての人達が愛する野球の聖地、甲子園。この街は昔懐かしい香りのする愛すべき下町!
野球シーズンだけでなく、一度街をぶらぶらしてみるのもいいかも知れない。高いビルも少なく、人情あふれる下町なのだ!
さて、来週のザザエさん、いやもとい、来週のDeep関西は、かなりの罰当たり企画!題して!
『BAD EBISU Tシャツを着て、えべっさんの総本山!西宮えびす神社を歩く!』
罰あたるのか?いや、ちゃんとお賽銭いれたのでご利益あるはず!
をお送り致します。
予告画像
では、お後がよろしいようで!
今週は兵庫県西宮市にある阪神タイガースの本拠地、甲子園球場の蔦の撤去作業を見に行って来ました。
数々の熱闘が繰り広げられた球場も、2009年からは新しいスタジアムに変貌を遂げるようだ。
(ライターFT)
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃『嗚呼、甲子園!蔦はまた生えるの?』
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■阪神甲子園球場リニューアル計画
http://www.hanshin.co.jp/koshien/index.html 甲子園球場HP
阪神甲子園球場は大正13(1924)年8月1日に作られた!
以来80年以上に渡り全国の野球ファンや高校球児達の憧れの球場と言う事はあまりにも有名。
その甲子園球場が平成19年の野球シーズン終了後からシーズンオフを中心に、リニューアル工事を実施している。今年のシーズンオフからは蔦の撤去作業を開始している。
10/28に甲子園球場に行って来ました。まだ甲子園の蔦の撤去作業はそれほど進んではいませんでした。

外壁上部はかなり紅葉が進んでいた。
タイガースショップも一部のショップしか営業していない。

阪神タイガース史料館にも入りたかったのだけどシーズンオフなので締まっていた。全くさみしい・・・


この日は人通りもチラホラとしかなく、工事関係者が改修工事に向けての準備に業者のトラックが数台とまっているのみで寂しい風景だった。しかしこの球場、やはり歴史を感じるこの風格!
外野から進んでいったのだけどやはりこの球場の外壁を伝う蔦はこの球場にとても合っている。
一体、この蔦の根元はどうなっているのか素朴な疑問を感じた。
蔦の根元はフェンスで保護されていた。近くで見るとかなり幹は太い!


これだけ球場を覆う蔦なのだ!当たり前か!
根元は全てフェンスで囲まれておりどこも力強く地中から幹を伸ばしていた!
球場の周りに植えられている樹木には熱戦の名残りであるジェット風船がたくさん絡まっていた。この日、天気もあいにくの曇り空だったので余計に寂しげに感じる。


クリックで画像を拡大してみると良く分かります。
外野方向から歩き出し、3塁側に行くと甲子園の蔦の撤去作業が行なわれていた。

作業員さんが丁寧に蔦をカットしてた!球場の外壁があらわになっている!

初めて見た外壁!なんという色気のなさなのだ!
まるで刑務所のようだ!

いくら刑務所みたいだからと言ってこんな差し入れ屋さんは甲子園のまわりにはないですよ!
※こんなお店は拘置所の近所か刑務所の近所にしか有りません。
冗談はさておき、撤去作業はかなり進んでいるようだけどかなり大変な作業ののようだ。幹が太くてのこぎりで丁寧に切っていた。


一つ一つ丁寧に蔦の幹を切っている。こりゃ、かなり大変な作業だ。

大量の切り取られた蔦

刈り取られたあとは殺風景な刑務所のような状態に!

この蔦があると無いとでは球場の雰囲気がかなり変わるものだ。
とても緑の大切さを感じてしまう。きっとこの蔦がなければ球場はもっと温度があがり、ただでさえ暑いのがもっと暑くなっているはずだ。
地球環境にも優しい球場ですね!
リニューアル工事後も新しくなった甲子園球場にはこの刈り取られた蔦の種を再度植えて、またこのリニューアルされた甲子園に移植されるそうな!
もとのようになるまで10年ほどかかるようだけど、とても共感できるリニューアル工事だ。
さすが!阪神球団、環境にも配慮するなんて素晴らしい球団!

少し歩くとタイガースショップ アルプスを発見!
今回のリニューアルで11月26日(日)で終了するようだ!
そして阪神ファンにはたまらない11月3日(祝)より閉店セールを開催するぞ!大特価らしいぞ!きっとこれはかなり安くで販売されるかも!
詳しくはこちら!http://www.hanshintigers.jp/shop/alps/
そして少し歩くと球場内部が見えてる!

入っていいのか?勝手に入ると不法侵入だぞ!しかし緑の柴がオレを呼んでいるような気が!気のせいなのはわかってる!しかし入りたい!
でも入ったらダメなのでデジカメのズームで!

いや〜しかし、シーズンオフの甲子園球場の全貌をカメラに納めたかった!
ちょっと球団に交渉してやろうかとも考えたが一体どこに行けば良いのか分からないので諦めた!
この通路の隣に何て言うのだろう、控えのピッチャーが投球練習する室内練習場の扉が開いているではないか!

入ってませんよ!

扉が開いてたので外から撮影したのですよ!

あくまでも入って撮影してねーですから!表からの撮影ですから!
いやしかし思わぬ収穫!
いつも開いているのか?
良く分かりませんけどね!
来て良かった!
バックスクリーンの裏側はこうなっているのですね!

ぐるっいと一週周っただけの取材になりましたけど、普段、野球場に行かないオレにとってはソコソコ面白かったです。うちの近くに京セラドームがありますけどやはり球場に見に行くなら甲子園球場がいいですね!
この甲子園界隈、あまり高い建物もなく、昔ながらの下町ってな感じでとてもいい街だと感じました。高い建物が無いので空が広く圧迫感がない、そしてこの辺りは造り酒屋が神戸市の灘区の方にたくさんあり、甲子園近くの酒屋さんの看板も昔ながらの味わい深い看板が見れます。



今となっては珍しい木製の看板。

タイガースファンだけでなく、野球を愛する全ての人達が愛する野球の聖地、甲子園。この街は昔懐かしい香りのする愛すべき下町!
野球シーズンだけでなく、一度街をぶらぶらしてみるのもいいかも知れない。高いビルも少なく、人情あふれる下町なのだ!
さて、来週のザザエさん、いやもとい、来週のDeep関西は、かなりの罰当たり企画!題して!
『BAD EBISU Tシャツを着て、えべっさんの総本山!西宮えびす神社を歩く!』
罰あたるのか?いや、ちゃんとお賽銭いれたのでご利益あるはず!
をお送り致します。

では、お後がよろしいようで!