収納BOXを木で作ろうと思ったが、IKEAとニトリの木製収納BOXが最強だった結果・・・ まとめ :: デイリーSKIN

先週>>
<<次週
[2019年12月09日00時00分00秒]
収納BOXを木で作ろうと思ったが、IKEAとニトリの木製収納BOXが最強だった結果・・・ まとめ


収納BOXを木で作ろうと思ったが、IKEAとニトリの木製収納BOXが最強だった結果・・・

(ライターFT)

DIYで木箱を作ってみましょう! 

 木工DIYで木箱を作ること自体は決して難しいことではありません。手始めにちょっとした小箱を作ってみましょう。蓋つきは後から考えるとして、まずは升のような形の小物入れでいいでしょう。小箱であれば電動工具もいりませんし、たとえば小学生の木工のとっかかりとして最適かもしれません。材料も、合板でもコンパネでもなんでも大丈夫です。

🌟DIYで木箱作り!簡単手作りできる作り方や設計図を解説!蓋付きも簡単?




 先日ニトリで上記のような木製の「積み重ねできる カラボサイズボックス シャック レギュラー(WH)」というオシャレな木製ボックスを見つけました。税込1,518円で価格も安く購入しようとしたんですが、これを10個購入すると15,180円となってしまいます。

 いくつ家に必要か、統一感を出すには同じ物で、同じカラーがいい、DIYで作れるのか、DIYならいくらでできるのかを考えました。DIYなら自宅の棚にもサイズを合わせる事ができるので、調べていると、ファルカタ集成材 450×13×250(mm)で1枚484円、ラジアタパイン 集成材 長さ910mm 奥行250mm 厚み18mmで1,958円です。

 ニトリで販売されているタイプでファルカタ集成材 450×13×250(mm)を作るとしたら5枚購入しないとなりません。484円x5で、2,420円、ニトリで購入した方が完全に安い・・・



 しかも色を塗り、デザインなどを考えるとかなり格安でオシャレな木製収納BOXという事がわかる。

 もう一度、材料を最高してみる。ニトリで売られている木製収納BOXのサイズは厚みが多分7o 程度だった。かなり薄めの木材を使用している。収納に関しては6o程度の厚み、もしくは7o程度の木材がベター。

 7oの板で木材購入サイトで価格を見ると、300 x 450 x 7mmで240円となる。

 それでもニトリの木製収納BOXが割安ということになる。

 恐るべしニトリ・・・




 しかもこんな角の無いBOXまで・・・

 少し値段は張りますが、シンプルでカラーバリエーションも2種類。



 別売だけどフタまで。

 作る手間や塗装などの手間を考えるとニトリの収納BOX最強と感じました。

IKEAでも木製BOXが売られています。



 サイズは23x16x10 cm、KNAGGLIG クナッグリグBOX、パイン材で499円・・・



 サイズ46x31x25 cm、



 こんなふうに組み合わせも可能。

 しかも塗装なども自由です。

 部屋のスタイルに合わせてカラーリングも可能です。



 こんなのを取り付けて



 こんなこともできてしまう。

 我々にDIYしないでも大丈夫っていわれているような気がします。


IKEAとニトリの木製収納BOXが最強だったが、どうしても収納BOXを木で作ってみたい、予算と手間は?

(ライターFT)

木箱・ウッドボックスの作り方は、DIYの基本! 

 DIYの基本である、木箱・ウッドボックスの作り方を解説します。木箱・ウッドボックスは、収納や飾り棚など、いろいろなもののDIYに活用できます。DIYや日曜大工の初心者にもわかりやすいように、寸法の出し方、展開図の描き方、材料の選び方から具体的な作り方まで、丁寧に説明します。

 DIYでの木箱・ウッドボックス作りの基本を理解して、自分で好きなサイズ、便利なサイズに手作りしてみましょう。

🌟DIYの基本!木箱・ウッドボックスの作り方




 IKEAとニトリの木製収納BOXが最強何ですが、やはりどうしても木製woodboxをDIYしてみたい。

 やはり自宅の収納で大切なのはサイズなんです。

 ぴったり棚のサイズに合わせてこそ、coolなインテリアと呼べます。

木箱・ウッドボックスの作り方(準備):寸法出しをする 

 ■置きたい場所を測る
 収納スペースが限られているところに置く場合は、その箱が収まるサイズを測りましょう。箱の外側の寸法が決まります。

 ■収納したいものを測る
 入れたいものがある場合はその物の大きさを測りましょう。例えば本や瓶や小物など入れたいものの高さを測ります。これで箱の内側の寸法が決まります。
上下、左右は同じ板の長さです
 上下、左右は同じ板の長さです
 
 外側と内側の寸法が決まれば、使う板の長さも出しやすくなります。 箱にはいろいろな組み方がありますが、今回は基本的な組み方をご紹介します。図のように上下の板(天板、底板)の2枚、横の板(側板)の2枚、と背板の計5枚の板を組み合わせる方法です。

🌟DIYの基本!木箱・ウッドボックスの作り方


 適当にするのが一番時間がかかります。All Aboutサイトでも寸法出しを一番最初に持ってきていますので、面倒がらずに寸法出しをしてみましょう。

 寸法出しと展開図を作成することで、必要な材料を導き出す事ができます。



 このようにサイズを出し、木材の枚数を割り出すことで購入する木材が解ってきます。



 関西図はこんな感じですが、イメージしやすいですね。

 ホームセンターでは幅が250oの木材を探し、440oの側板が2枚必要になります、妻板は224ミリx2、底板が440oとなりますので、合計で1768oの材木が必要になります。

 厚み13o、幅250o、長さ1800oの木材を購入するとベストです。



 ホームセンターでもプロショップに行けば、このサイズの材木は色々と選べる筈です。

 長さ1800oは、900ox2でも良いですね。

 ノコギリも電動のがありますので、これを使うと便利です。

 うちは丸鋸ですが。



 これはかなり楽です。

 正しい使い方が必要なので、くれぐれも使い方には注意して下さい。



 丸鋸の使い方です。

 寸法出し通りに材木をカット出来たら後は早いです。

 側板の天板と底板がつく面に木工用接着剤をつけ、テープでとめて仮留め(養生テープで構いません)、ネジでとめていきます。

 かなり端折りましたが、インパクトドライバーがあればかなり早いです。

 最後は塗装ですが、これはまた次回。


IKEAとニトリの木製収納BOXが最強だったが、どうしても収納BOXを木で作ってみたい、塗装編

(ライターFT)

水性塗料と油性塗料の違い 

 塗料には主に顔料、樹脂類、溶剤が含まれています。樹脂類を溶解し塗りやすい状態にするものとして溶剤は用いられています。この溶剤が水かシンナーかによって、水性塗料と油性塗料は分けられるのです。

🌟初心者がつまづきがちな塗料の基礎知識! 種類と違いについて




 DIYで一番面倒なのが塗装です。

 でも塗装をすることで完全にオリジナリティー溢れるDIYが完成し、どこにも売っていない世界でたった一つのモノが完成します。DIYの醍醐味はまさにこれに尽きるでしょう。

ステイン塗料とは 

 塗料におけるステインとは、塗装する木材の表面に塗膜を作らず浸透して色をつける着色剤のことで、塗料の粘度は低粘度で水のような液体のため木材に良く浸透します。

 ステインには染料系と顔料系があり、染料系の特徴としては、浸透性・透明性・鮮明性に優れていますが、耐候性やにじみ性には劣ります。顔料系の特徴としては、耐候性・にじみ性には優れていますが、浸透性・透明性・鮮明性には劣ります。

🌟ステイン塗装入門!DIY初心者が知っておくべきステイン塗装


 ここで気をつけたいのが、「通常のステインは、単なる着色剤で保護効果がありません。」と記載されていることです。ニスやワックスなどの上塗りを塗って仕上げる場合が普通になります。WPステイン(Wood Preservatives Stain)と呼ばれる木材保護塗料は、防虫・防腐・防カビ機能があるので、こうした塗料を選んでおけば良いでしょう。

 木目を活かしたい場合、このようなステインやニスで塗装するのが良いですね。

 せっかく木製のモノを作るので、出来たら木目を活かしたいです。



 こちらが塗り方の動画です。



 ベランダのウッドデッキなどの塗装なども3年〜5年でメンテナンス時期だといわれています。

 やはり下地処理を施したら、下塗りを行い、乾燥後に上塗りを行います。

 ここまですると、ウッドデッキも美しく蘇ります。

 木製BOXも同じです。

 後はロゴデザインです。

 一番簡単なのがステンシルです。ステンシルシートと呼ばれる、文字や模様を切り抜いた型紙を使って色を塗り、布や木などに転写する方法のことです。型紙を使うので、絵やデザイン文字を描くのが苦手な人でもおしゃれな文字を入れることできます。



 こんな感じにヴィンテージ風に仕上げることだって。



 塗装とデザインを施せば、完全オリジナルです。

 手間と暇をかけ、自分だけのオリジナル木製収納BOXを製作してみましょう。











🌟とにかくセクシーなMUSIC PV ニッキー・ミナージュ ケツを自在に動かせるスンゴイ技

先週>>
<<次週
メニュー