歯周病は治る?生活習慣病なので生活習慣を見直す!ダイエットまで :: デイリーSKIN

先週>>
<<次週
[2019年12月28日00時00分00秒]
歯周病は治る?生活習慣病なので生活習慣を見直す!ダイエットまで


歯周病は治る?生活習慣病なので生活習慣を見直す!ダイエットまで

(ライターFT)

狭心症・心筋梗塞 

 動脈硬化により心筋に血液を送る血管が狭くなったり、ふさがってしまい心筋に血液供給がなくなり死に至ることもある病気です。

 血管内に発生するプラーク
動脈硬化は、不適切な食生活や運動不足、ストレスなどの生活習慣が要因とされていましたが、別の因子として歯周病原因菌などの細菌感染がクローズアップされてきました。

 歯周病原因菌などの刺激により動脈硬化を誘導する物質が出て血管内にプラーク(粥状の脂肪性沈着物)が出来血液の通り道は細くなります。

 プラークが剥がれて血の塊が出来ると、その場で血管が詰まったり血管の細いところで詰まります。

 脳梗塞
 脳の血管のプラークが 詰まったり、頸動脈や心臓から血の塊やプラークが飛んで来て脳血管が詰まる病気です。歯周病の人はそうでない人の2.8倍脳梗塞になり易いと言われています。

 血圧、コレステロール、中性脂肪が高めの方は、動脈疾患予防のためにも歯周病の予防や治療は、より重要となります。

 歯周病菌は内毒素をまき散らす

 内毒素とは?
 細菌の細胞壁に含まれる毒物。細菌が死滅しても毒は残る。エンドトキシンともいう

 歯周病菌は腫れた歯肉から容易に血管内に侵入し全身に回ります。血管に入った細菌は体の力で死滅しますが、歯周病菌の死骸の持つ内毒素は残り血糖値に悪影響を及ぼします。血液中の内毒素は、脂肪組織や肝臓からのTNF-αの産生を強力に推し進めます。

 TNF-αは、血液中の糖分の取り込みを抑える働きもあるため、血糖値を下げるホルモン(インスリン)の働きを邪魔してしまうのです。

 歯周病を合併した糖尿病の患者さんに、抗菌薬を用いた歯周病治療を行ったところ、血液中のTNF-α濃度が低下するだけではなく、血糖値のコントロール状態を示すHbA1c値も改善するという結果が得られています。

 全身の健康に歯科が出来ること

 歯肉の炎症が全身に多くの影響を与えることは昨今の研究で明らかになってきています。歯周病も糖尿病も生活習慣病ですから互いに深い関係があって不思議ではありません。

 毎日の食生活を含めた生活習慣を見直し、歯周病を予防する事が全身の生活習慣病を予防することにつながります。

 歯医者は口腔内の変化をみる事のできるプロです。口腔ケアも自分一人できちんと行うのは難しいと言われています。半年に一度は歯科医を受診し、生活習慣も含め口腔内のケアを受けるようにしてください。

🌟歯周病と心臓疾患・脳血管疾患 歯周病が全身に及ぼす影響




 歯周病の予防は歯磨きです。非常にシンプルです。

 しかし歯磨き一つにしても効果的な磨き方が必要です。

 歯周病を予防することが身体の健康を守る基本的な行為になります。



 何より歯周病になると口臭がキツくなります。

 口の臭い人、嫌ですよね。

 そして歯磨きはダイエットにも良いそうです。

 虫歯予防や口臭予防にもなり、食べ過ぎにも効果があります。歯みがきダイエットは、この心理を上手く利用したダイエット方法ということになります。

 無駄な間食を防ぎ、摂取カロリーを抑え、口臭予防や綺麗な歯が保てます。もちろん歯周病予防にもなりますので、食後の歯磨きをし、ダイエットもしちゃいましょう。



 歯磨きは少なめが良いんですね。





 歯科衛生士が教える歯磨きも参考にしてみましょう。











🌟とにかくセクシーなMUSIC PV ニッキー・ミナージュ ケツを自在に動かせるスンゴイ技

先週>>
<<次週
メニュー