(ライターFT)
永遠の眼鏡野郎!
冬場はスノーボードに新潟まで行っていたんです。
大阪から北陸自動道に乗り、福井県を通るのですがそこで目にするのは山の中腹に大きな鯖江市の眼鏡の看板、毎回、この看板を見る度に、眼鏡野郎の私は、この地に降り立ち、眼鏡を探したかったのです。
最近ですが、眼鏡が古くなってきたので、新調しようと色々とアイウェアブランドを見ていました。すると、どのサイトを見ても、ジャパニーズブランドのアイウェアでトップを誇るのが、鯖江という福井県の地名、そんなに有名なのか!なんて思い、鯖江市のことを調べてみると、そこにあったのは職人魂でした。
日本だけではなく世界からも注目されている鯖江市、鯖江産のメガネフレームは、国内シェア約95%とほぼ独占状態、低価格眼鏡が勢いを増す中にあっても世界シェア約20%を占めています。
鯖江市で有名なアイウェアブランド増永眼鏡。
1905年(明治38年)創業、増永五左ェ門が全国から職人を呼び寄せ、帳場制というギルドのような仕組みを作って技術者を育てたことから、この地のメガネ産業が栄えたと言われています。
増永眼鏡で有名なのは「横山やすし」さんです。
このモデルですね。
やっさん、素敵な眼鏡をかけていたんですね。
個性的で、今はやりの黒縁で太めのフレームが素敵です。
鯖江市は特にフレームに特化した産地と言えます。通常のアイウェアだけでなくウィンタースポーツで利用するスノーゴーグルなども鯖江産がクオリティが高いとされています。
国産ブランドの山本光学株式会社というゴーグルを作っている会社からスノーゴーグルも作られていて、このスノーゴーグルブランドも鯖江でフレームが作られていると言われています。
産業安全用保護具などの製品を製造・販売している会社です。
世界三大眼鏡産地は安さが売りの中国(深セン・東莞、温州、丹陽、廈門(アモン))、デザイン&ブランド力に優れるイタリア(ベッルーノ)と並び、“品質鯖江”として、世界3大メガネ産地の1つにあげられている。
鯖江製の眼鏡フレーム、国産ブランドのフレームは、ほぼ鯖江と言っていい。
白山眼鏡店も老舗ブランド。有名どころではジョン・レノンの丸眼鏡が有名です。
白山眼鏡店の眼鏡を愛する芸能人は非常に多いです。
最近ではエフェクターというアイウェアが流行っています。
フレームがゴツいのが特徴の眼鏡です。
全体的にゴツめが流行りなのかも知れませんが、国産の眼鏡をゲットしたいですね。
永遠の眼鏡野郎!
福井県鯖江市が眼鏡の街になった訳
鯖江における眼鏡枠製造は、明治38年に創始者と呼ばれる増永五左衛門が農閑期の副業として、少ない初期投資で現金収入が得られる眼鏡枠作りに着目。当時眼鏡作りが盛んであった大阪や東京から職人を招き、近在の弟子に眼鏡の製造技術を伝えたことが始まりといわれています。当初は、「帳場」とよばれる各職人グループごとに眼鏡が作られていました。その帳場ごとに職人が競い、腕を磨くことで分業独立が進み、現在のような一大産地が形成されたのです。
戦後の高度経済成長の中で眼鏡の需要も急増し、産地として大きく成長しました。製造の自動化などにより生産効率を追求すると共に、品質の向上と技術開発に力を注ぎ、その結果、昭和50年代の終わりごろに、世界で始めてチタン金属を用いたメガネフレームの製造技術の確立に成功しました。軽量かつ耐久性に優れるチタンは、金属アレルギーを起こしにくい素材であることから、人体に優しい眼鏡として世界に広まっています。
🌟鯖江・眼鏡の歴史 -
鯖江における眼鏡枠製造は、明治38年に創始者と呼ばれる増永五左衛門が農閑期の副業として、少ない初期投資で現金収入が得られる眼鏡枠作りに着目。当時眼鏡作りが盛んであった大阪や東京から職人を招き、近在の弟子に眼鏡の製造技術を伝えたことが始まりといわれています。当初は、「帳場」とよばれる各職人グループごとに眼鏡が作られていました。その帳場ごとに職人が競い、腕を磨くことで分業独立が進み、現在のような一大産地が形成されたのです。
戦後の高度経済成長の中で眼鏡の需要も急増し、産地として大きく成長しました。製造の自動化などにより生産効率を追求すると共に、品質の向上と技術開発に力を注ぎ、その結果、昭和50年代の終わりごろに、世界で始めてチタン金属を用いたメガネフレームの製造技術の確立に成功しました。軽量かつ耐久性に優れるチタンは、金属アレルギーを起こしにくい素材であることから、人体に優しい眼鏡として世界に広まっています。
🌟鯖江・眼鏡の歴史 -
冬場はスノーボードに新潟まで行っていたんです。
大阪から北陸自動道に乗り、福井県を通るのですがそこで目にするのは山の中腹に大きな鯖江市の眼鏡の看板、毎回、この看板を見る度に、眼鏡野郎の私は、この地に降り立ち、眼鏡を探したかったのです。
最近ですが、眼鏡が古くなってきたので、新調しようと色々とアイウェアブランドを見ていました。すると、どのサイトを見ても、ジャパニーズブランドのアイウェアでトップを誇るのが、鯖江という福井県の地名、そんなに有名なのか!なんて思い、鯖江市のことを調べてみると、そこにあったのは職人魂でした。
日本だけではなく世界からも注目されている鯖江市、鯖江産のメガネフレームは、国内シェア約95%とほぼ独占状態、低価格眼鏡が勢いを増す中にあっても世界シェア約20%を占めています。
鯖江市で有名なアイウェアブランド増永眼鏡。
1905年(明治38年)創業、増永五左ェ門が全国から職人を呼び寄せ、帳場制というギルドのような仕組みを作って技術者を育てたことから、この地のメガネ産業が栄えたと言われています。
増永眼鏡で有名なのは「横山やすし」さんです。
このモデルですね。
やっさん、素敵な眼鏡をかけていたんですね。
個性的で、今はやりの黒縁で太めのフレームが素敵です。
鯖江市は特にフレームに特化した産地と言えます。通常のアイウェアだけでなくウィンタースポーツで利用するスノーゴーグルなども鯖江産がクオリティが高いとされています。
国産ブランドの山本光学株式会社というゴーグルを作っている会社からスノーゴーグルも作られていて、このスノーゴーグルブランドも鯖江でフレームが作られていると言われています。
産業安全用保護具などの製品を製造・販売している会社です。
世界三大眼鏡産地は安さが売りの中国(深セン・東莞、温州、丹陽、廈門(アモン))、デザイン&ブランド力に優れるイタリア(ベッルーノ)と並び、“品質鯖江”として、世界3大メガネ産地の1つにあげられている。
鯖江製の眼鏡フレーム、国産ブランドのフレームは、ほぼ鯖江と言っていい。
白山眼鏡店も老舗ブランド。有名どころではジョン・レノンの丸眼鏡が有名です。
白山眼鏡店の眼鏡を愛する芸能人は非常に多いです。
最近ではエフェクターというアイウェアが流行っています。
フレームがゴツいのが特徴の眼鏡です。
全体的にゴツめが流行りなのかも知れませんが、国産の眼鏡をゲットしたいですね。