(ライターFT)
資本家側に回る方法 お金の正体
いくら待っても会社は自分たちの給料は大きく上げてはくれない現実。
会社というのは従業員や経営者のモノでは有りません。
株式公開している会社であれば、株主のものになります。株主が会社の所有者、いわゆるオーナーのモノになるのです。株主兼社長の方の場合は、オーナー社長ということで、会社は社長のものだと言ってもいいでしょう。
株主はリスクを負って会社に資本を提供したわけですから、会社は株主のために最優先に利益を上げていかなくてはならないのです。
サラリーマンでも株主になることは簡単です。
リスクはかける金額により、反動も大きいので、小さな投資から始めるのが良いでしょう。
サラリーマンでは、資本側に回れないので、今後を考えると資本側に回ることを考えておかないと生活はいつまで経っても同じですね。
さて、資本の初歩になりますが、簡単に。
マルクスの資本論の最初の一文は、以下の言葉から始まります。
資本主義生産様式が君臨する社会では、社会の富は、巨大な富の集合体である。したがって、私は商品の研究から始まる
商品=富の集合体という考え方です。
とにかく簡単に説明しますと、物々交換の時代から貨幣が生まれたのですが、同じ価値のものを交換していた世界から、それでは便利な物まで手放すことになり、貨幣が生まれたのです。つまりお金で商品を交換できる仕組みが作られたのです。しかもお金の量で、どんな物でも交換できるようになったのです。
大変便利な物ですね、お金って。
最初に考えた人は頭がいいですね。
でもお金って、何でしょう。
昔は価値のある物がお金でした。
例えば金(ゴールド)です。お金は「物々交換から進化した交換用の商業用具」に過ぎない。
金(きん)や銀といった貴金属の価値を担保とし、それ自体が財産であるとする考え方になります。
昔は貴金属の重量や金貨の枚数を担保に価値の重さが決められていましたが、現在は貴金属の枚数や重量ではなく購買力にあると言っている人もいるほどです。
●日本人が本当は知らないお金の話
お金そのものに、価値があるわけではありません。紙切れだろうが、デジタルデータであろうが、粘土板だろうが、あるいは金属だろうが、「お金の単位(日本円等)」「債務と債権の記録」「譲渡性」の三つがそろえば、お金は成立します。プラス「担保」が必要なのですが、お金の担保は貴金属ではありません。 上記リンクより抜粋