大阪、神戸、京都、なぜ奈良はいつも入れないのか?奈良の魅力2 :: 大阪、神戸、京都、なぜ奈良はいつも入れないのか?奈良の魅力 まとめ :: 企業ミュージアム 江崎記念館は大阪の歴史も楽しめるミュージアム :: 企業ミュージアム 江崎記念館は大阪の歴史も楽しめるミュージアム その2 :: 企業ミュージアム 江崎記念館は大阪の歴史も楽しめるミュージアム まとめ :: 滋賀県近江八幡 竜王インターから約30分 ラ コリーナ 素自然に同化した別世界で遊ぼう! :: 神戸どうぶつ王国に行ってきたぞ!まとめ :: デイリーSKIN

先週>>
<<次週
[2020年11月06日00時00分00秒]
神戸どうぶつ王国に行ってきたぞ!まとめ

神戸どうぶつ王国オフィシャルHP




(ライターFT)

神戸どうぶつ王国に行ってきたぞ!ほのぼのしてて超楽しい!


 コンンセプトは花と人と動物とのふれあい。まさにその通りで動物に触れて餌もあげられるのが超楽しいのです!



 何というか放し飼いなのです。



 これはカピバラくんなのですが、結構ザラザラした感触です。おとなしい性格で来園しているお客さんからも大人気で人だかりになっていました。

 ここは神戸どうぶつ王国を名乗る前に花鳥園という名前で営業していました。その時も鳥たちに餌やりや触れ合えることができる動物園でした。もう、10年以上前に行ったきりで、公式HPを見ると名前も代わり、規模も大きくなり見応え十分でした。中でもハシビロコウは何ともいえない魅力でした。



 場所はポートアイランド内にあり、車でのアクセスが便利と思います。

 歴史は2006年に鳥類コレクターの代表が株式会社神戸花鳥園を設立し、スタート。この時も鳥たちと触れ合える優秀なテーマパークでしたが、2013年にリニューアルし、経営陣は変わったけど花鳥園の良い部分も残しつつ、現在は神戸どうぶつ王国として運営されています。

 まず入園するとビーバーの水槽、完全に密閉された水槽ではないため、ガラス越しではないビーバーが観れるのです。そしてこのビーバー、めっちゃ可愛いんです(笑

 画像を撮り忘れたのですが、ビーバーの尻尾、超おもしろい!


アメリカビーバーの四つ子の赤ちゃん誕生 神戸どうぶつ王国 

 もうめちゃくちゃ可愛い。



 そして次は直ぐ真上にビントロングというジャコウネコ科の熊のようなインドネシアに住んでいる動物が迎えてくれます。その隣には普通にレッサーパンダが木の上に。



 ビントロングの木に飛び移りたかったようですが、かなり躊躇していました(笑

 まだまだこれで入り口なんです。


神戸どうぶつ王国オフィシャルHP
神戸どうぶつ王国オフィシャルHP




(ライターFT)

神戸どうぶつ王国に行ってきたぞ!ハシビロコウが人気!


 入り口でビーバーにお癒され、ビントロングにも笑わされ、その目の前にいるレッサーパンダが何とも可愛らしい。



 真ん中に通路が設けられ、両サイドにビントロングとレッサーパンダと分けられているのだけど、レッサーパンダがビントロングの寝ている木に飛び移ろうとしているけどできない。何ともいえない可愛らしさ。



 そしてサーバルキャット。美しすぎるセレブ猫としても話題ですね。

 サハラ沙漠以南のアメリカに住んでいる猫。 

 見るからに野生の猫ですが、手続きや設備を整えれば自宅でも買うことが可能らしいです。


 ビントロングの全体画像 

 この施設の魅力は各エリアごとに鳥やその他の動物が部屋で区切られていて、餌やりなどができること。その中でも鳥のエリアはとてもおもしろい。そこら中に放し飼いなのです。



 普通に鴨なんかがいる中で何気なくワオキツネザルなんかが木に登りこちらを見ています。基本は動物には触らないでと書かれているので触らないですが、目の前に通常ではありえない動物がそこにいる訳ですからおもしろいです。







(ライターFT)

神戸どうぶつ王国に行ってきたぞ!ハマる!


 ここの良さをひとことで言うと、動物に触れる、餌をやれる、鳥たちが可愛い!

 3言になってしまいました。

 色々なアトラクションもやっているのが飽きない。普通の動物園ならオリの前で見たり少し動物との距離が遠く感じるけど、ここは近いのが魅力ではないでしょうか?花鳥園だった頃、今より小さな施設だったと思いますが、現在はそこそこ広い。9月に入ってから行ったのだけど、外は30度を超えておりまだまだ暑い、でも屋内型がメインになるので空調なども整備されていて快適でした。もちろん屋外にもアルパカや馬、ラクダやドッグショーなども開催されて飽きさせない。



 このラクダ、機嫌が悪いと唾を吐くようです(笑



 羊たちにも餌をやれるので、人間に懐いている。だけど羊の目をよく見るとかなり不気味だ。



 でも、背中なんかは触った感触はかなりいい。



 神戸どうぶつ王国では色々なイベントが開催されています。

 夏は小さな池でザリガニ釣り、有料なのだけど子供たちには大人気です。網と竿とバケツを渡してくれ、平日は30分、土日祝は20分間の時間制限があり、並ばないと行けないですが、ザリガニ釣りをしたことないお子さんには丁度いいかも。でもつりざお付いているスルメがふやけすぎてザリガニが全く喰いつかないと言う事態に(笑



 それでも子供たちは網で救って観察していました。

 その他にドッグショーで羊を追うワンちゃん、賢くてかっこよかった。オウムやトンビたちのショーもとても面白く賢い。

 フクロウの嵐ちゃん(メス)を手に乗せてくれたり(有料300円)とても貴重な体験でした。



 いい子なんです(笑



 キリッとしていいですね、嵐ちゃん。

 かなり楽しめる施設です。

 このほかにも色々と子供達だけでなく、大人達も楽しめる内容になっています。入場料は大人1500円、リーズナブルです。

 神戸のポートアイランド内で土曜でも渋滞はない。

 オススメです。

 











🌟とにかくセクシーなMUSIC PV ニッキー・ミナージュ ケツを自在に動かせるスンゴイ技

先週>>
<<次週
先週>>
<<次週
[2020年09月11日00時00分00秒]
滋賀県近江八幡 竜王インターから約30分 ラ コリーナ 素自然に同化した別世界で遊ぼう!


滋賀県近江八幡 竜王インターから約30分 ラ コリーナ 素自然に同化した別世界で遊ぼう!

(ライターFT)

秋に触れる 〜ラ コリーナツアー紹介〜 

 ラ コリーナ近江八幡は、自然を愛し、自然に学び、人々が集う繋がりの場。
八幡山から連なる丘に、緑深い森を夢み、自ら木を植え、ホタル舞う小川を作り、生き物たちが元気に生きづく田畑を耕しています。
align='right'
 このような環境の中に、和・洋菓子のメインショップをはじめ、自社農園のキャンディーファーム、本社、飲食店、マルシェ、専門ショップ、パンショップなど、ゆったりとした自然の流れに寄り添いながら、長い年月をかけて手がける壮大な構想。

 これからの人と自然、共に生きる“いのち”の在り方をわたしたちは見つめ、ラ コリーナ近江八幡から世界へと発信してゆきます。ご期待ください。
 屋根一面が芝におおわれた、ラ コリーナ近江八幡のメインショップ。

 広々とした吹き抜け空間の1階に和・洋菓子の売場が並びます。和菓子売場では、たねやの全商品を取り揃えるほか、職人が目の前でお菓子を仕上げる「できたて工房」を併設。 バームクーヘンを使った新商品が登場する洋菓子売場は、クラブハリエ最大のバームクーヘン専門店に。また、2階のカフェでは自然を感じる開放的な空間で、焼きたてバームクーヘンをお楽しみいただけます。

 ユニークなデザインと栗の木が印象的な建物は、建築家・建築史家の藤森照信氏によるもの。 従業員はじめ協力業者のみなさん、地域の学生と共に創りあげました。 ラ コリーナ近江八幡の玄関口となる「メインショップ」から、たねや・クラブハリエのさらなる魅力をお届けします。

🌟首相官邸トップ>ラ コリーナ近江八幡とは?




 2020年8月29日(土曜日)、猛暑の中、滋賀県近江八幡にある商業施設に行ってきました。

 この商業施設は「ラ コリーナ近江八幡」、周りには低い山に囲まれ、完全に里山と同化した最新のデザイン建築物です。

 もう素晴らしいとしか言いようがないほど美しく周りの山と同化した別世界が体験できます。

 和・洋菓子のメインショップをはじめ、自社農園のキャンディーファーム、本社、飲食店、マルシェ、専門ショップ、パンショップなどが運営されています。



 この建物をデザインしたのは藤森照信という東京大学名誉教授、東北芸術工科大学客員教授。東京都江戸東京博物館館長。専門は、日本近現代建築史、自然建築デザイン。日本建築学会の建築歴史・意匠委員会委員を歴任する日本が誇る建築家。

 情熱大陸を観て、この施設に行ってみたいと思ったのですが、実物を見て感動しました。



 完全に周りの自然と同化しているにも関わらず全く新しい。テレビで観るより、画像で観るより実物で観る方が数倍感動が大きい。久しぶりに心が動かされました。



 施設内はいくつかに分かれていて店内ではバームクーヘンやジャム、パンなどが販売されており、どれもハイクオリティです。




 運営している会社はこうした店舗を全国展開する。

 たねやは、滋賀県近江八幡市にグループ本部を置く日本の菓子製造・販売と飲食のグループ企業、創業地、本店は滋賀県近江八幡市。元々は和菓子店であるが、洋菓子の製造・販売にも力を入れており、バームクーヘンの「クラブハリエ」が有名で美味しい。

 環境保全などにも力を入れており、ラ コリーナ近江八幡のカフェでプラスチックのカップをステンレスカップに変更したり、1992年から環境保全の取り組みに力を入れている。

 ラ コリーナ近江八幡はその集大成ともいえる建築物ではないだろうか。

 こうした企業が発展するのはとても嬉しいですね。



 この日は猛暑日でしたが、気温も落ち着いた秋頃にもう一度行きたいです。

 その時はラ・コリーナで食事とパンを購入し、水濠めぐりに行ってみたいです。











🌟とにかくセクシーなMUSIC PV ニッキー・ミナージュ ケツを自在に動かせるスンゴイ技

先週>>
<<次週
先週>>
<<次週
[2020年09月03日00時00分00秒]
企業ミュージアム 江崎記念館は大阪の歴史も楽しめるミュージアム まとめ


企業ミュージアム 江崎記念館は大阪の歴史も楽しめるミュージアム その1

(ライターFT)

江崎記念館は2020年8月3日(月)より再開いたします 


 江崎記念館は施設周辺敷地工事のため長期休館していましたが、8月3日(月)より展示フロア一部リニューアルのうえ再開いたします。 (一部展示は開催中の大阪企業家ミュージアム特別展示にて出張展示中です。)
開館にあたっては、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、3密を回避し、見学人数や組数の制限や感染拡大防止策の徹底でお客様ならびにスタッフの安全・安心対策を全力で行います。
align='right'

■入館時のお願い
・当面、安全確保のため2歳未満のお客様の入館はご遠慮願います。
・入館時はお子様含めて皆様必ずマスクをご持参の上、ご着用をお願いいたします。マスクを着用されていない方のご入館はお断りいたします。
・入口にて非接触型体温計使用による体温確認を実施しますので、ご協力お願いいたします。
・適宜、手洗いやアルコール消毒剤による手指の消毒をお願いいたします。
・感染時の緊急連絡のため「大阪コロナウイルス追跡システム」への登録にご協力ください。
◆次の症状や該当する事項があるお客様はご来館をお控えください。
・新型コロナウイルス対応窓口である保健所等より感染、またはその濃厚接触者であるとの案内を受け経過観察中の方
・風邪の症状や37.5度以上の熱がある方、倦怠感、咳、痰、胸部不快感、味覚異常等のある方
・ 同居や身近な方に新型コロナウイルス感染が疑われる方がいらっしゃる方。
・過去14日以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国や地域等への渡航ならびに当該在住者との濃厚接触がある方

🌟<企業ミュージアム>江崎記念館(大阪)




 2020年8月21日に江崎記念館に予約を入れ、楽しんで参りました。

 子供たちをこの夏休みにあまり遊びに連れて行ってなかったので、夏休みの自由研究も兼ねて楽しんできました。こうした企業ミュージアムのいい所はお土産がもらえる所ですね。

 ちゃっかりグリコのキャラメルやプッチンプリンなんかをGetしました。

 まず入館すると案内してくれる広報担当の方が色々と説明してくれます。自分たちで回るかどうかを尋ねられますが、案内をお願いしたほうが江崎グリコの歴史だけではなく大阪の歴史も垣間見れるのでおすすめです。



 大阪のランドマークであるミナミのランドマークであるネオン塔です。画像は初代、1935年(昭和10年)の戦前からここにあったんですね。



 そして2代目のグリコですが、この頃から原型が決まったのですね。



 すでに国民的企業になっている江崎グリコです。誰もが慣れ親しんだグリコのネオン塔の変遷です。



 広告というのは読んで辞の如く、「広く告げる」ことです。

 最近はダイレクトマーケティングが主流になってきていますが、マーケティングを重視したグリコ、とても考えられていますね。大阪(道頓堀)=グリコというイメージになってしまってます。



 江崎グリコ創業者の江崎利一氏は商品を売るために広告戦略を重視していたようにも思えます。氏の部屋を再現した展示室では、氏が他社の新聞広告を切り抜いたスクラップブックが展示されていました。align='right'中身までは見られませんでしたが、商品を売るためには何をしなければならないのかということをじっくり考え、実行したんですね。

 マーケティングという概念がない時代にマーケティング戦略を実践していたのは凄い人だったんだと感じました。

江崎利一・江崎グリコ創業者/1954年12月3日号 


 江崎グリコの社訓は、創業者・江崎利一(1882年12月23日〜1980年2月2日)が残した「七訓──創意工夫、積極果敢、不屈邁進、質実剛健、勤倹力行、協同一致、奉仕一貫」である。

 その中でも「創意工夫」は、江崎の起業精神と成功を表す最も適当な言葉といえるだろう。

 1954年12月3日号に掲載された、江崎本人による「グリコで成功するまで」という手記からも、「人と違うことをやる」「とことん考え抜く」といった姿勢がいかに大事かが伝わってくる。

 自宅近く、有明海の浜辺のカキの加工小屋で、カキの煮汁を捨てている姿を目にした江崎は、「カキにはグリコーゲンが多く含まれている」という薬業界紙の記事を思い出す。薬種業を営んでいたからこその着想だが、その煮汁を譲り受けて、グリコーゲンを取り出す研究に取り組む。

 苦労の末、滋養強壮に効くカキエキスの抽出に成功すると、江崎氏はそれを病人のための「薬」としてではなく、健康な人の「お菓子」として売り出すことを決める。「治療より予防」に目を向けた結果だという。

 商品化についてのさまざまな工夫もすでに有名だ。先行する森永製菓のキャラメルに対抗し、目立つ赤い箱に、陸上選手のゴールシーンをモチーフにしたデザイン、森永の「滋養豊富 風味絶佳」とは一線を画す「一粒300メートル」という奇抜なキャッチコピー、「おまけ」のミニ玩具……などなど。記事の中でも江崎は「広告の効果を重視していた。そのためには、心理学の本まで勉強していた」と語っている。
align='right'
 販売戦略も大胆だ。当時“本業”としていたワインの瓶詰め販売で得た資金を投入して、いきなり大阪に進出。「石は高い所から低い所に転がせばいい」とばかりに、名門の三越百貨店に掛け合って店頭に置いてもらった。この三越に商品が並んだ1922年2月11日は、江崎グリコの創立記念日に制定されている。

 東京進出については、これからというときに戦争が始まって、お菓子は統制品となってしまい、工場も空襲で焼けてしまった。大阪工場、東京工場が再建されたのは1951年で、この記事が掲載されたのはそれから3年目のこと。その後も、多くの創意工夫に満ちた商品を世に送り出していった。(敬称略)(ダイヤモンド編集部論説委員 深澤 献)

🌟<企業ミュージアム>江崎グリコ創業者・江崎利一、心理学まで極めた「創意工夫の成功譚」


よく考えてみると私たちの生活の中で、グリコという企業は知らず知らずのうちに生活の一部となっています。

 誰もがグリコは知っていますが、普通にグリコの商品をおやつにしていたりしています。


企業ミュージアム 江崎記念館は大阪の歴史も楽しめるミュージアム その2

(ライターFT)

江崎記念館は2020年8月3日(月)より再開いたします 


 江崎グリコ株式会社(えざきグリコ、英語: Ezaki Glico Company, Limited)は、大阪府大阪市西淀川区歌島四丁目に本社を置く食品メーカーである。

 コーポレートメッセージは、“おいしさと健康”。英語によるメッセージ表記は当初「GOOD TASTE AND GOOD HEALTH」とされたが、1992年(平成4年)4月付で現行のCIが導入されたのに合わせ、「A WHOLESOME LIFE IN THE BEST OF TASTE」に改められている。
align='right'
 2015年10月1日に完全子会社だったグリコ乳業株式会社と経営統合し、菓子・食品・乳製品・健康食品などを製造・販売する総合食品メーカーとなった。

🌟<企業ミュージアム>江崎記念館(大阪)




 グリコのトレードマークと言ったらやはりこのデザインです。



 このデザインの変遷が江崎記念館で展示されていました。

 簡単にできた訳ではなく、試行錯誤、創意工夫が見られますね。



 個人的にはこれが可愛らしいと思いました(笑



 最初のキャラメルはキューブ型ではなく、ハート型だったんです。驚きです。



 この形にするのもかなり大変だったそうで、専用の機械を製作し完成します。



 グリコの箱についてもこんな理由で赤色だったんですね。

 何気なく小さい頃から慣れ親しんだキャラメルにこうした理由があったのは再発見、そしてグリコのマーケティング力の高さに驚かされます。



 こんなイベントまで。企業として余裕が出てきた頃ですね。



 そしてグリコといえばおまけです。

 小さい頃、グリコのおまけを楽しみにしていたもんです。



 初期のおまけです。



 これなんて可愛いですね。



 時代の移り変わりと共におまけも次第に洗練されてゆきます。



 マニアにはよだれモノのグリコのオリジナルのおまけです。



 さてグリコの商標ですが、いちばん最初のデザインはあまり評判が良くなかったそうです。その理由は顔が怖いからという理由です。



 初期型の商標デザインの顔ですが、確かに怖い。

 しかしどこかで見たような・・・

 これはもしや!



 つのだじろう著の「恐怖新聞」に出てくるポルターガイストではないかっ!

 グリコさんゴメンなさい。



 最後はお土産まで頂きました。

 プッチンプリンなんかは卵などのアレルゲンを使っていないお菓子だったり、新しい発見が満載の江崎記念館でした。

 夏休みの最後、とても充実した1日を過ごせました。

 ありがとう江崎グリコ、江崎記念館。











🌟とにかくセクシーなMUSIC PV ニッキー・ミナージュ ケツを自在に動かせるスンゴイ技

先週>>
<<次週
先週>>
<<次週
[2020年09月02日00時00分00秒]
企業ミュージアム 江崎記念館は大阪の歴史も楽しめるミュージアム その2


企業ミュージアム 江崎記念館は大阪の歴史も楽しめるミュージアム その2

(ライターFT)

江崎記念館は2020年8月3日(月)より再開いたします 


 江崎グリコ株式会社(えざきグリコ、英語: Ezaki Glico Company, Limited)は、大阪府大阪市西淀川区歌島四丁目に本社を置く食品メーカーである。

 コーポレートメッセージは、“おいしさと健康”。英語によるメッセージ表記は当初「GOOD TASTE AND GOOD HEALTH」とされたが、1992年(平成4年)4月付で現行のCIが導入されたのに合わせ、「A WHOLESOME LIFE IN THE BEST OF TASTE」に改められている。
align='right'
 2015年10月1日に完全子会社だったグリコ乳業株式会社と経営統合し、菓子・食品・乳製品・健康食品などを製造・販売する総合食品メーカーとなった。

🌟<企業ミュージアム>江崎記念館(大阪)




 グリコのトレードマークと言ったらやはりこのデザインです。



 このデザインの変遷が江崎記念館で展示されていました。

 簡単にできた訳ではなく、試行錯誤、創意工夫が見られますね。



 個人的にはこれが可愛らしいと思いました(笑



 最初のキャラメルはキューブ型ではなく、ハート型だったんです。驚きです。



 この形にするのもかなり大変だったそうで、専用の機械を製作し完成します。



 グリコの箱についてもこんな理由で赤色だったんですね。

 何気なく小さい頃から慣れ親しんだキャラメルにこうした理由があったのは再発見、そしてグリコのマーケティング力の高さに驚かされます。



 こんなイベントまで。企業として余裕が出てきた頃ですね。



 そしてグリコといえばおまけです。

 小さい頃、グリコのおまけを楽しみにしていたもんです。



 初期のおまけです。



 これなんて可愛いですね。



 時代の移り変わりと共におまけも次第に洗練されてゆきます。



 マニアにはよだれモノのグリコのオリジナルのおまけです。



 さてグリコの商標ですが、いちばん最初のデザインはあまり評判が良くなかったそうです。その理由は顔が怖いからという理由です。



 初期型の商標デザインの顔ですが、確かに怖い。

 しかしどこかで見たような・・・

 これはもしや!



 つのだじろう著の「恐怖新聞」に出てくるポルターガイストではないかっ!

 グリコさんゴメンなさい。



 最後はお土産まで頂きました。

 プッチンプリンなんかは卵などのアレルゲンを使っていないお菓子だったり、新しい発見が満載の江崎記念館でした。

 夏休みの最後、とても充実した1日を過ごせました。

 ありがとう江崎グリコ、江崎記念館。











🌟とにかくセクシーなMUSIC PV ニッキー・ミナージュ ケツを自在に動かせるスンゴイ技

先週>>
<<次週
先週>>
<<次週
[2020年09月01日00時00分00秒]
企業ミュージアム 江崎記念館は大阪の歴史も楽しめるミュージアム


企業ミュージアム 江崎記念館は大阪の歴史も楽しめるミュージアム その1

(ライターFT)

江崎記念館は2020年8月3日(月)より再開いたします 


 江崎記念館は施設周辺敷地工事のため長期休館していましたが、8月3日(月)より展示フロア一部リニューアルのうえ再開いたします。 (一部展示は開催中の大阪企業家ミュージアム特別展示にて出張展示中です。)
開館にあたっては、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、3密を回避し、見学人数や組数の制限や感染拡大防止策の徹底でお客様ならびにスタッフの安全・安心対策を全力で行います。
align='right'

■入館時のお願い
・当面、安全確保のため2歳未満のお客様の入館はご遠慮願います。
・入館時はお子様含めて皆様必ずマスクをご持参の上、ご着用をお願いいたします。マスクを着用されていない方のご入館はお断りいたします。
・入口にて非接触型体温計使用による体温確認を実施しますので、ご協力お願いいたします。
・適宜、手洗いやアルコール消毒剤による手指の消毒をお願いいたします。
・感染時の緊急連絡のため「大阪コロナウイルス追跡システム」への登録にご協力ください。
◆次の症状や該当する事項があるお客様はご来館をお控えください。
・新型コロナウイルス対応窓口である保健所等より感染、またはその濃厚接触者であるとの案内を受け経過観察中の方
・風邪の症状や37.5度以上の熱がある方、倦怠感、咳、痰、胸部不快感、味覚異常等のある方
・ 同居や身近な方に新型コロナウイルス感染が疑われる方がいらっしゃる方。
・過去14日以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国や地域等への渡航ならびに当該在住者との濃厚接触がある方

🌟<企業ミュージアム>江崎記念館(大阪)




 2020年8月21日に江崎記念館に予約を入れ、楽しんで参りました。

 子供たちをこの夏休みにあまり遊びに連れて行ってなかったので、夏休みの自由研究も兼ねて楽しんできました。こうした企業ミュージアムのいい所はお土産がもらえる所ですね。

 ちゃっかりグリコのキャラメルやプッチンプリンなんかをGetしました。

 まず入館すると案内してくれる広報担当の方が色々と説明してくれます。自分たちで回るかどうかを尋ねられますが、案内をお願いしたほうが江崎グリコの歴史だけではなく大阪の歴史も垣間見れるのでおすすめです。



 大阪のランドマークであるミナミのランドマークであるネオン塔です。画像は初代、1935年(昭和10年)の戦前からここにあったんですね。



 そして2代目のグリコですが、この頃から原型が決まったのですね。



 すでに国民的企業になっている江崎グリコです。誰もが慣れ親しんだグリコのネオン塔の変遷です。



 広告というのは読んで辞の如く、「広く告げる」ことです。

 最近はダイレクトマーケティングが主流になってきていますが、マーケティングを重視したグリコ、とても考えられていますね。大阪(道頓堀)=グリコというイメージになってしまってます。



 江崎グリコ創業者の江崎利一氏は商品を売るために広告戦略を重視していたようにも思えます。氏の部屋を再現した展示室では、氏が他社の新聞広告を切り抜いたスクラップブックが展示されていました。align='right'中身までは見られませんでしたが、商品を売るためには何をしなければならないのかということをじっくり考え、実行したんですね。

 マーケティングという概念がない時代にマーケティング戦略を実践していたのは凄い人だったんだと感じました。

江崎利一・江崎グリコ創業者/1954年12月3日号 


 江崎グリコの社訓は、創業者・江崎利一(1882年12月23日〜1980年2月2日)が残した「七訓──創意工夫、積極果敢、不屈邁進、質実剛健、勤倹力行、協同一致、奉仕一貫」である。

 その中でも「創意工夫」は、江崎の起業精神と成功を表す最も適当な言葉といえるだろう。

 1954年12月3日号に掲載された、江崎本人による「グリコで成功するまで」という手記からも、「人と違うことをやる」「とことん考え抜く」といった姿勢がいかに大事かが伝わってくる。

 自宅近く、有明海の浜辺のカキの加工小屋で、カキの煮汁を捨てている姿を目にした江崎は、「カキにはグリコーゲンが多く含まれている」という薬業界紙の記事を思い出す。薬種業を営んでいたからこその着想だが、その煮汁を譲り受けて、グリコーゲンを取り出す研究に取り組む。

 苦労の末、滋養強壮に効くカキエキスの抽出に成功すると、江崎氏はそれを病人のための「薬」としてではなく、健康な人の「お菓子」として売り出すことを決める。「治療より予防」に目を向けた結果だという。

 商品化についてのさまざまな工夫もすでに有名だ。先行する森永製菓のキャラメルに対抗し、目立つ赤い箱に、陸上選手のゴールシーンをモチーフにしたデザイン、森永の「滋養豊富 風味絶佳」とは一線を画す「一粒300メートル」という奇抜なキャッチコピー、「おまけ」のミニ玩具……などなど。記事の中でも江崎は「広告の効果を重視していた。そのためには、心理学の本まで勉強していた」と語っている。
align='right'
 販売戦略も大胆だ。当時“本業”としていたワインの瓶詰め販売で得た資金を投入して、いきなり大阪に進出。「石は高い所から低い所に転がせばいい」とばかりに、名門の三越百貨店に掛け合って店頭に置いてもらった。この三越に商品が並んだ1922年2月11日は、江崎グリコの創立記念日に制定されている。

 東京進出については、これからというときに戦争が始まって、お菓子は統制品となってしまい、工場も空襲で焼けてしまった。大阪工場、東京工場が再建されたのは1951年で、この記事が掲載されたのはそれから3年目のこと。その後も、多くの創意工夫に満ちた商品を世に送り出していった。(敬称略)(ダイヤモンド編集部論説委員 深澤 献)

🌟<企業ミュージアム>江崎グリコ創業者・江崎利一、心理学まで極めた「創意工夫の成功譚」


よく考えてみると私たちの生活の中で、グリコという企業は知らず知らずのうちに生活の一部となっています。

 誰もがグリコは知っていますが、普通にグリコの商品をおやつにしていたりしています。











🌟とにかくセクシーなMUSIC PV ニッキー・ミナージュ ケツを自在に動かせるスンゴイ技

先週>>
<<次週
先週>>
<<次週
[2017年09月19日00時00分00秒]
大阪、神戸、京都、なぜ奈良はいつも入れないのか?奈良の魅力 まとめ

トップページ/奈良県公式ホームページ


(ライターFT)

大阪、神戸、京都、なぜ奈良はいつも入れないのか?奈良の魅力


 奈良県は狭い。しかも自然豊かな田舎街が多い。険しい山々が連なり、近畿地方では一番標高が高い山もある。2万5千年前、旧石器時代から人が住み始めたと言われており、歴史的にも非常に重要な地域でもあります。

 まずは奈良公園、まずはここを押さえておきたい。ここには鹿が沢山おり、鹿せんべいなるものが売られていて、鹿せんべいを持っていると、鹿に囲まれクレクレ状態となり、最初は面白いのですが、段々と鹿が鬱陶しくなってくる。



 私はこんな鹿を見たことないですが、鹿が鹿せんべいを拒否している画像です。これは衝撃的な画像ですね。鹿の目を見ると「やめてください、降参です」ってな感じですね。



 大体、150円くらいで販売されています。この鹿せんべい、1670年にはすでに販売されていたそうです。



 これは大和名所図解と言われるものに記載されていたもので、1791年に書かれた物です。

 米ぬかと大豆のみで作られた安全なお煎餅ですが、味はほとんどありません。そして鹿は鹿せんべいの販売所は襲わないと言う都市伝説があります。本当かどうかは定かではありませんが、販売所を襲う鹿を徹底的に教育しているとか。激しい折檻を鹿にすることで鹿を寄せ付けないらしいと言う伝説があります(笑

 実際は違うそうですが、鹿と販売員の戦いはあるそうです(笑

「奈良のシカはせんべい販売所襲わない」はデマ…日々展開される人とシカの“見えない戦い” 

 実際のところはこうした戦いが日々繰り広げられていたみたいですね。



 奈良公園だけで鹿ネタで今日も盛り上がりましたね。


関西弁の微妙な違いについて




(ライターFT)

大阪、神戸、京都、なぜ奈良はいつも入れないのか?


 関西弁は大阪、神戸、京都、和歌山、奈良などで微妙な違いがあります。大阪だけでも河内地域や泉州地域でも微妙な違いとイントネーションの違いもあります。大阪、京都、神戸の三都とよく言われますが、実は奈良がいつも省かれています。先日、さんまが出演しているテレビを見ていたら、奈良出身と聞いたら少し下に見てしまいます。なんてブラマヨの吉田が言っていました(笑

 確かに奈良って関西に住んでいても、「奈良に遊びに行こう」とはあまり思いません。奈良ってとても風情があるいい街なのですが。



 奈良といえば大仏さんです。



 日本各地に大仏さんが多く建立されていますが、奈良の大仏さんが一番威厳があり美しいのではないでしょうか?

 少し鎌倉の大仏さんと比べて見ましょう。



 ・ 奈良の大仏
像高14.98m、台座3.05m、台座約130t、下から見上げたときの高さ18m、重さ約250t

・ 鎌倉の大仏
像高11.3m、台座2.05m、台座を含む高さ13.35m、重さ約124t

 圧倒的に奈良の大仏さんの方がデカイですね。

 例えば、関東で言うところの横浜は関西で言うところの神戸、鎌倉が奈良?そんな対比をつい考えてしまいます。観光地も奈良はかなり多いのです。京都が首都だった遥か以前、奈良が日本の中心であり首都でした。飛鳥、平城、藤原の3つの首都だった時期があります。

 飛鳥宮(奈良県明日香村)- 672年〜694年 - 飛鳥浄御原宮
 藤原京(奈良県橿原市)- 694年〜710年
 平城京(奈良県奈良市)- 710年〜740年
 平城京(奈良県奈良市)- 745年5月〜784年

 なのになぜ奈良は関西人にバカにされるのだろう。特に大阪と京都の人はバカにしている傾向がある。これは関西人として由々しき問題だと思いませんか。

 奈良っていいところが沢山あるんです。

 明日は奈良の魅力について!

トップページ/奈良県公式ホームページ




(ライターFT)

大阪、神戸、京都、なぜ奈良はいつも入れないのか?奈良の魅力2


 奈良の魅力は数多くあります。京都とは基本的に人の混雑っぷりが違います。完全に奈良の方が空いて観光などはスムーズにすることが可能。観光地の密度もどちらかといえば所々に点在している感じです。完全に観光地としての奈良は優秀なのです。世界遺産の地として抜群のロケーションといえます。

 1300年前に日本の都として栄え、その後は京都に都は移りましたが、今でも奈良では古都らしく、新しいものでもどこか懐かしいゆっくりした時間の流れを感じることができる町ではないでしょうか。

 1999年に始まった奈良燈日会(とうかえ)はとても幻想的で新しくて古い、古都、奈良にマッチしたイベントですね。

 毎年8月上旬からお盆ごろにかけての約10日間、奈良市内各地でろうそくが灯され、夏の風物詩となっている。

Wikipedia 燈火会


Wikipedia 燈火会

 少しアルコールを入れ、幻想的な雰囲気の中で過ごす時間は、時間の流れが完全に止まったような感覚に陥ります。家族や好きな人と行くと、さらに幸せな気持ちに包まれます。

 奈良に行きましょう。

 そして京都とは違った魅力が沢山ありますので、皆さんも新しい奈良の魅力を教えてください。











🌟とにかくセクシーなMUSIC PV ニッキー・ミナージュ ケツを自在に動かせるスンゴイ技

先週>>
<<次週
先週>>
<<次週
[2017年09月18日00時00分00秒]
大阪、神戸、京都、なぜ奈良はいつも入れないのか?奈良の魅力2

トップページ/奈良県公式ホームページ




(ライターFT)

大阪、神戸、京都、なぜ奈良はいつも入れないのか?奈良の魅力2


 奈良の魅力は数多くあります。京都とは基本的に人の混雑っぷりが違います。完全に奈良の方が空いて観光などはスムーズにすることが可能。観光地の密度もどちらかといえば所々に点在している感じです。完全に観光地としての奈良は優秀なのです。世界遺産の地として抜群のロケーションといえます。

 1300年前に日本の都として栄え、その後は京都に都は移りましたが、今でも奈良では古都らしく、新しいものでもどこか懐かしいゆっくりした時間の流れを感じることができる町ではないでしょうか。

 1999年に始まった奈良燈日会(とうかえ)はとても幻想的で新しくて古い、古都、奈良にマッチしたイベントですね。

 毎年8月上旬からお盆ごろにかけての約10日間、奈良市内各地でろうそくが灯され、夏の風物詩となっている。

Wikipedia 燈火会


Wikipedia 燈火会

 少しアルコールを入れ、幻想的な雰囲気の中で過ごす時間は、時間の流れが完全に止まったような感覚に陥ります。家族や好きな人と行くと、さらに幸せな気持ちに包まれます。

 奈良に行きましょう。

 そして京都とは違った魅力が沢山ありますので、皆さんも新しい奈良の魅力を教えてください。

  

 











🌟とにかくセクシーなMUSIC PV ニッキー・ミナージュ ケツを自在に動かせるスンゴイ技

先週>>
<<次週
メニュー