2019年は何が起こる?現実社会変化2 :: デイリーSKIN

先週>>
<<次週
[2018年12月05日00時00分00秒]
2019年は何が起こる?現実社会変化2



(ライターFT)

2019年は何が起こる?現実社会変化2


 私達の生活に直結している法律として、働き方改革関連法が2019年4月に施行されます。この法律は、雇用対策法、労働基準法、労働時間等設定改善法、労働安全衛生法、じん肺法、パートタイム労働法(パート法)、労働契約法、労働者派遣法の労働法の改正を行う法律の通称となります。

 労働時間制度の見直しや、同一労働同一賃金、労働者に対する待遇に関する説明義務の強化、高度プロフェッショナル制度の創設、産業医・産業保健機能の強化、勤務間インターバル制度の普及促進などが盛り込まれていますが、労働者寄りではない政策が始まります。



 この働き方改革で、日本も北欧諸国のような幸福度の高い国になれば良いですが、中々難しいのが現状でしょう。法令遵守する企業がどれほどいるか、ブラック企業は無くなるのか、働きやすい会社や社会になるのかという点については難しいでしょう。



 日本の労働条件はかなり厳しいと言えるでしょう。

 サービス残業は当たり前、どの企業も残業をまともに出していないという現状があります。

 同一労働同一賃金に関しては、大企業は2019年4月から、中小企業は20年4月から適用開始となります。正社員や非正規社員といった雇用形態に関係なく、業務内容に応じて賃金を決める制度なのですが、会社側が業務内容を決めているので、どれだけ成果を上げても会社が認めなければ、あってない法律になりますね。



 格差が縮小の方向に向かうのかもしれないですが、政府は格差を何とも思っていないですから、これも難しいかも知れません。

 しかし、この法律の解釈を、労働者に有利な考え方で声を上げることで、待遇は改善されるかも知れないです。

2019年の法改正の目玉は間違いなく働き方改革関連法です。

 気になるのは自民党、安倍政権で作られた法律というのが気に入らないですが、決まったものは仕方ないですね。



 そして2019年は亥年です。正確には己亥(つちのとい)と言います。

 己 → 草木が十分に生い茂って整然としている状態
 亥 → 草木が枯れ落ちて、種の内部に草木の生命力がこもっている状態

 己(つちのと)とは“成長を終えて形が整った”という意味になるそうです。

 完成した自己や成熟した組織が、足元を固めて、次の段階を目指す準備をする年と言われています。そして亥は十二支の最後の年となります。発芽に備えてエネルギーを貯める時期と言われています。

 亥年は、政治・経済、そしてあまり嬉しくない話ですが、災害の3つに関して特徴がある干支と言われています。春は統一地方選挙があり、夏は参議院選挙があるという選挙の年になりますので、安倍政権を変えないとならないような気がしています。



 そして2018年も大きな災害が多数ありました。災害に備える年でもあります。

 707年 宝永地震、富士山宝永噴火
 1923年 関東大震災
 1983年 日本海中部地震、三宅島噴火
 1995年 阪神大震災
 2007年 新潟県中越沖地震

 特に災害に関しては、注意しないならない年ですね。

 我々が幸せに暮らせる始まりの年にしたいものです。

 北欧は社会保障制度が充実しています。充実しているけど、そこには必ずメリットとデメリットが存在します。税金が高いとか、医療を受けるにも制限が多いなどのデメリットですが、さらにそれを解消するために、給料が高い、でも物価も高いなどです。しかし北欧の人達は、欲しいものは買え、物欲がほぼ解消され、物欲以外の幸せを得ているような気がしてなりません。



 勤務時間や休暇の使い方などでも日本とは大きな違いがあるよう、時間の使い方が日本人より格段に豊かなのではないのかと考えています。

 労働時間一つ考えても、労働時間が短くなれば、短時間で成果を上げることを考えないとなりません。

 日本は、無駄に長時間労働させられる、強いられるという社会です。時間=マネーという感覚ではないのです。



 北欧の幸福度の高い国を賞賛するわけではありませんが、見習う所だらけであることは間違い無いでしょう。仕事の効率化をはかり、生産性の向上をすれば、つまり短時間で成果を上げれば、そこで仕事が終われるような会社のシステムを作らないとなりません。そして仕事以外で、充実した生活を送ることができれば、日本も北欧スタイルよりいい社会になるのでは無いでしょうか。

 2019年、良い年にしたいですね。











🌟とにかくセクシーなMUSIC PV ニッキー・ミナージュ ケツを自在に動かせるスンゴイ技

先週>>
<<次週
メニュー