東京オリンピックから始まる競技 スポーツクライミング :: デイリーSKIN

先週>>
<<次週
[2018年04月24日00時00分00秒]
東京オリンピックから始まる競技 スポーツクライミング



(ライターFT)

東京オリンピックから始まる競技 スポーツクライミング


 2020年開催の東京オリンピック新種目、スポーツクライミングですが、日本勢はかなり優秀な選手が多いようです。



 スパイダーマンおように、壁を自在に登り、少しの突起物があれば登ってしまうという脅威的な肉体、見ているだけでハラハラドキドキしますね。

 スポーツクライミングは人工的に作られた壁を、3つのジャンルに別れている競技です。

 「ボルダリング」「リード」「スピード」

 この3つの種目に別れており、まずは「ボルダリング」のわかりやすい動画がありましたのでご覧下さい。

 

 ボルダリング競技は高さおよそ5m以下の壁に複数の課題が設定されていて、いくつ課題を完登したかを競います。ただし、それだけでは同成績の選手が多数でてしまうので、完登数が同じだった場合は、それに要したアテンプト(トライ)数が考慮され、トライ回数が少ない方が上の成績になります。


注目の女子高生クライマー“大場美和”

 それでも同成績の場合は、課題の中間付近に設けられたボーナスホールドでポイント数を競います。ボーナスポイントとは、課題の途中でポイントとなるホールドを設定し、そのセクションを通過した場合、またはボーナスホールドを保持した場合に認定されます(1課題につき1回の評価)。完登した課題もボーナスホールドを通過しているので、ボーナスポイントがつきます。

さらにそれでも同成績の場合、ボーナスポイントに要したアテンプト数が少ない方が、勝ちとなります。

 *完登…
色テープなどで指示されたホールドからスタートし、指定されたゴールのホールドを両手で保持すること。



 そして何故か、女子は美しい人が多く、スタイルも抜群なんですね。

 さてリードクライミングですが、ロープを途中途中のクイックドロー(ヌンチャク)にかけながら、登るもので、大会では、高さ12m以上の壁をどこまで登ったかを競います。設定されたルートには、スタート地点から終了までのホールドに番号が振られていて、何番目まで到達できたかを判定、最後まで登るのが困難な厳しいルートが設定されています。

 誰もが完登してしまったら競技にならないので、ごく一部のトップクライマーのみが完登できるような難しさにするのが基本です。そのためにルートセッターという専門家がいて、選手の技量を予測しルートを設定しています。

 「オンサイト方式」が基本ですが、近年は選手の増加にともない予選は「フラッシング方式」で行われるのが定番となっています。

 オンサイトとは初見≠フ意味で「自分が登る前に他人の登りを見ることはできない」というもの。他人の登りを見るということは最も有効な情報なので、登る順番があとになればなるほど有利になってしまいます。そこでアイソレーションエリアと呼ばれる隔離場所が設けられ、自分が登る順番まで待機します。

 フラッシングは「他人の登りを見たあとに、初めてトライする」というもの。セッターによる生の<fモンストレーションが行なわれたり、登っている映像を控室で流したりします。

 中々厳しいルールですね。



 すごいですね。

 最後は「スピード」ですが、これは目標までのスピードを競う競技です。

 スピード種目予選は、タイムを計り速い順に16名が選ばれます。ここから8分の1ファイナルとなり、より競技性をもたせるためにトーナメント方式が採用されています。2人が同時に登り、先に終了点に達したほうが勝者となり、次のラウンド4分の1ファイナル(準々決勝)に進みます。タイム差は関係ありません。

 過去にはコンペごとにルートが設定されていた時代もありましたが、現在は壁も、ホールドも、ルートも共通で行なわれます。つまり、世界記録を表示できる唯一のクライミング競技ともいえます。2016年6月時点の世界記録は15mの壁で男子5.60秒、女子7.53秒という驚異的なものです。



 面白いですね。

 選手達の鍛えられた身体が素敵ですね。

 瞬間接着剤で止血したり、指の痛さが半端なさそうですね。



 最後にルールのまとめです。

 ルールを知ると、その競技はさらに面白くなります。

 そして現在14歳の天才少女も出現しています。しかも美少女!












🌟とにかくセクシーなMUSIC PV ニッキー・ミナージュ ケツを自在に動かせるスンゴイ技

先週>>
<<次週
メニュー